文字サイズ変更
  • 標準
  • 大きく
  • 最大

当健康保険組合では、被保険者と被扶養者のみなさんの健康管理のため、各種健診・人間ドックとその費用の一部助成を実施しています。
年に一度は人間ドック等でご自分の健康チェックをすることはとても大切です。対象者の方は、健康維持・増進のためにぜひ受診していただきますようお願いします。

疾病予防

人間ドック

35歳以上の被保険者ならびに被扶養配偶者を対象に当健康保険組合が契約する契約医療機関で受診された場合、健診費用の一部を助成します。

  • 対象者
    35歳以上の被保険者ならびに被扶養配偶者。
  • 健診内容
    基本項目とオプション(子宮がん検診・乳がん検診)があります。
    ※胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診は基本項目に含れています。
  • 健診費用の支払い方法
    被保険者・被扶養配偶者とも契約料金の内、自己負担額を契約医療機関の窓口でお支払いください。なお、「子宮がん検診・乳がん検診」を除くオプション項目を受診された検診費用は、全額自己負担となります。
  • 節目健診(人間ドック)
    35歳に達する被保険者が受診する節目健診として、受診費用を全額助成します。
必要書類

一般健診

人間ドックの受診者を除く被保険者を対象に、事業主が実施する定期健康診断に対し、費用の一部を助成します。

  • 対象者
    人間ドックを受診された方を除く被保険者。
  • 健診方法
    京都予防医学センターの検診車で、各事業所を巡回します。
  • 健診内容
    一般健診の項目は、労働安全衛生法で定める定期健康診断の検査項目と特定健診の基本項目が網羅されています。
  • 健診費用の支払い方法
    健診費用は、健診終了後全額をお支払いください。後日申請していただきますと1人当たり1,000円を助成します。
必要書類

脳ドック

40歳以上の被保険者を対象に、人間ドックと併用して受診された場合、費用の一部を助成します。

  • 対象者
    40歳以上の被保険者で、人間ドックと併せて受診した方。
  • 検診内容
    ①MRI(断層撮影)   ②MRA(血管撮影)
    ※契約機関により、検査内容が異なる場合があります。
  • 検診費用の支払い方法
    契約料金の内、自己負担額を契約医療機関の窓口でお支払ください。

インフルエンザ予防接種

被保険者ならびに被扶養者を対象に、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。

  • 対象者
    被保険者ならびに被扶養者の方で、1世帯2人まで。
  • 予防接種対象期間
    予防接種対象期間外の接種は助成対象外です。詳細は下記「助成要項」をごらんください。
  • 助成内容
    医療機関でインフルエンザの予防接種を受けられた場合、1人当たり1,500円(税込)を限度に助成します。なお、予防接種額が1,500円未満の場合は、実費を助成します。
必要書類

メンタルヘルス支援対策

近年では、ストレスによって精神的に不安定になったり、体調を崩してしまう方が多くなっており、社会問題にもなってきています。当健康保険組合では、職場におけるこころの不調者をサポートするため、京都産業メンタルヘルスセンターの協力を得て、職場でのメンタル研修、専門家による相談、職場復帰支援等を実施いたします。 事業実施内容の詳細は、下記「助成要項」をごらんください。

必要書類

特定健診

人間ドック受診者を除く、40歳以上75歳未満の被扶養者ならびに任意継続被保険者を対象に、当組合が発行する特定健康診査受診券にて受診できます。

特定保健指導

人間ドック・一般健診・特定健診を受診された方で、40歳以上の被保険者ならびに被扶養者を対象に生活習慣の改善が必要な方に対して、保健師による保健指導を実施します。